アドセンスに久しぶりにアクセスしたら、
重大な問題みたいな表示が出ていました。
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/32828e2f482addc9adac1005b058c827.jpg?quality=70&f=auto)
以前、12月1日以前までは、GCEを利用して、Wordpressを運用していたのですが、
一大決心をして、Conoha WINGに変更しました。
その以前の時に、abs.txtをWordpress内に保存してみたのですが、表示が消えませんでした。
置く場所とか、間違えたのだと思います。
そこで、今回、Conoha WINGに移行したので、設定してみようと、チャレンジすることにしました。
結果的には、とても簡単でした。
アドセンスの設定
まず最初に、アドセンスにログインして、
表示されているバーから、今すぐ解決をクリック。
次に、abs.txtをダウンロードします。
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/32828e2f482addc9adac1005b058c827-1.jpg?quality=70&f=auto)
abs.txtを開くと、サイト運営者IDなどが含まれています。
コードをコピペする場合は、こちらをコピー
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/ads_txt.jpg?quality=70&f=auto)
2つの方法
調べると、ファイルを直接入れる方法と、コードをコピペする方法がありました。
好きな方法でいいと思いますので、両方紹介します。
ファイルを直接入れる方法
Conoha WINGにログインします。
左メニューバーから、「サイト管理」→「ファイルマネージャー」をクリック
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/63de711d060086a73ca48a36f2765fa0-14.jpg?quality=70&f=auto)
「public_html」から、対象ドメインのフォルダを選択
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/80d091e4ae9b2cf6d8d80152350d72a5-500x211.jpg?quality=70&f=auto)
上にあるアップロードボタンをクリックして、「abs.txt」をドロップするか、
「ファイルを選択」からファイルを選択します。
これでしらばくすると、認識します。
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/8d39524e1e7e01bd41b9e8593529338d-500x300.jpg?quality=70&f=auto)
Conoha WINGの管理画面から設定する方法
もう一つの方法は、上のやり方を試した後に、気づきました。
ConohaWINGの管理画面を見ていたら、ありました。
その方法も紹介します。
まず最初に、Conoha WINGにログインします。
左メニューバーから、「サイト管理」→「サイト設定」→「応用設定」をクリック
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/63de711d060086a73ca48a36f2765fa0-15-500x305.jpg?quality=70&f=auto)
「応用設定」の「abs.txt設置」から、「abs.txt」ファイルを開き、コードをコピーします。
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/ads_txt.jpg?quality=70&f=auto)
直接編集に貼り付けてください。
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/63de711d060086a73ca48a36f2765fa0-13-500x465.jpg?quality=70&f=auto)
これで設定は終了です。
しばらくすると、設定が完了します。
表示が消えています。
右上にあるベルマーク(通知)をクリックして、過去の通知をクリックすると、解決済みと表示されていました。
今回は、abs.txtのエラー表示を消す方法を紹介しました。
![](https://cdn.statically.io/img/kanyulab.page/wp-content/uploads/2020/12/cdd5a686219c71f40ea2869ceb64c599.jpg?quality=70&f=auto)
コメント