paizaラーニング PHP勉強中

ワードプレス

この記事はプログラミングを学び始めた方、私と同じようにまだ初心者を抜けられない方向けに書いています。

 

paizaラーニングの1年分を申し込んでから、何ヶ月か、放置していました。

もったいないことです。

 

最初のきっかけは、Pythonを無料で学習したことでした。

それについては、

の中で紹介しています。

 

タイトルと内容が違うので、リライトする予定です。

 

それから、Progate(プロゲート)・PyQ・Udemyも試し、またPaizaに戻ってきました。

今回は、Paziaに戻ってきた理由と、そして、今までの学習サイトのおすすめポイントなどを紹介します。

 

Progate(プロゲート)

Progate(プロゲート)は、基本的に、全くやったことのない人が、初心者レベルになるという感じのもので、とてもわかりやすく、解説されています。

おすすめポイント

おすすめする人は、全くやったことのない超初心者の方です。プログラミングで挫折しないで続けられます。

ただし、全編、文章と画像なので、動画がいいという方には、おすすめしません。

 

お得なポイント

PCからProgate(プロゲート)の有料版に申し込むと、スマホ版も無料で利用できます。

最初、PC版はPC版、スマホ版はスマホ版で課金するのかと思ったのですが、PC版を課金したら、無料で利用できました。

スマホ版は、電車や移動などの隙間時間で利用できるかんじで、選択肢の中から、選んでいくので、入力は必要ないです。

構文のチェックや、使い方を知るにはとても便利でした。

PC版は、HTML・Javascript・Python・PHP(途中)・GO・Git・SQL・コマンドラインをやりました。

やってみて

1ヶ月と決めていたので、途中で終わってしまいましたが、だいたい最初の2週間は、毎日2〜3時間やったかと思います。

1ヶ月から2ヶ月やれば十分な感じでした。

 

PyQ

次に、PyQ。Pythonをしっかり勉強したいと思い、こちらも1ヶ月試してみました。

最初の7日間チャレンジがあるので、実質1ヶ月+1週間利用しました。

 

おすすめポイント

Pythonをしっかり勉強した人におすすめです。

対象者は、何もやったことのない超初心者から中級者レベルまで対応しています。

PyQで言えることは、やる範囲が広すぎて、自分はどこをしっかりやっていった方がいいかわからなくなるところです。

長期的に利用するのであれば、悩まないと思うのですが、
当時、スクレイピングも機械学習もと考えて1ヶ月無理矢理押し込んだことに後悔しています。

 

PHP学習が落ち着いたら、もう1度申し込もうと思っています。

PyQのおすすめするところから、始めたので、上から順に進めていきました。

途中、理解が怪しいところがでてきて、最初の2週間+最後の数日ラストスパートみたいな感じで勉強しました。

PyQもプロゲート同様、ゲーム感覚で楽しめるところがおすすめです。

ネックは、Progateに比べて、月額料金が高いところです。Progateが980円のところ、PyQは、2980円なので、約3倍です。

ただし、Progateが何も知らない超初心者レベルから初心者レベルにステップアップするイメージのところ、PyQは、何も知らない超初心者レベルから中級者レベルを目指す内容なので、Pythonに特化していますし、Pythonをしっかり勉強したい人にはおすすめです。

やっていて気になったのは、最初の超初心者レベルから初心者レベルまでは、とても説明が丁寧なのですが、少し内容が難しくなると、説明が減って、私レベルだと理解するのが難しいなと感じました。

 

Udemy

PaizaやProgateを一通り、やっていたときに出会いました。

最初に買ったのが、
Pythonでおすすめしている酒井さんの

 

中村祐太さんの

 

タニグチマコトさんの

 

大橋亮太さんのDjango講座

 

山田どうそんさんの

 

今考えると、レビューや無料動画などで選んだのですが、ハズレを引いていない感じです。

改めてみると、レビューすごいですね。

 

特にたにぐちまことさんと中村祐太さんのHTML・Javascriptは、
Pythonばかり頭に入っていましたが、HTMLやJavascriptのことがすっかり抜け落ちていたので、リハビリのようにとてもためになりました。

 

リハビリ(情報の更新や整理)を終えて、Wordpressを人に教えることになったので、とても有意義だったと思います。

この2講座には、感謝してもしきれません。

 

また、オウンドメディアというキーワードで買った山田どうそんの講座ですが、
のちのち効果を発揮していくので、びっくりです。

 

Djangoの講座も、Pythonの基礎知識を、Paiza、Progateと吸収していった結果、やってみたくなったのがきっかけです。

 

その後、サーバーにアップするところまではいったので、この講座にも感謝しています。

ただ模写しただけなので、理論の理解や使われているPythonの文法など、わからないところはそのまま進めてしまったので、また復習が必要かな?と思っています。

 

Paizaラーニングに戻ってきた理由

そして、またPaizaに。

きっかけは、今の仕事の寿命を考えたことから始まります。

業種は言えないのですが、2つとも、10年から20年くらいで、終わってしまうことが見えている仕事なので、副業から本業にという思いから、勉強していました。

 

そこで、スキルチェックのできるPaizaに戻ってきました。

今回は、有料で、別のプログラミングも勉強したいと思い始めました。

WordPressをきっかけに、PHPもやってみようかと思い、
現在、PHP入門編を受けています。

全10レッスンで、進行状況は、レッスン8のクラスを理解しようをやっています。

Paizaには、標準入力のチェックがあるため、他のサイトよりも、勉強になります。

 

PHP初級編が終わったら、Webアプリ開発入門 PHP-Web編 (全5レッスン)と続くので、レベルアップしていこうと思います。

 

まとめ

まだプログラミングをやったことがない人や、やっているけどわからないという人は、
プログラミングに関しては、超素人で、2020年4月から始めているので、一緒にレベルアップしていきませんか。

 

WordPressはわかるので、このサイト内で紹介しています。

今後、覚えたことは、このサイトにも生かしていきたいので、頑張って勉強していきます。

今回は、なぜ今、Paizaに戻ってきたのかと、ProgateやPyQ、Udemyなどのおすすめポイントを紹介しました。

コメント