プログラミングを始めたいと考えて、最初に始めるなら、「python」と思う人は多いのではないでしょうか。私も実際そうでした。
本やメディアでも「python」は注目をされています。
AI開発・機械学習・データサイエンティストはPythonの代名詞であり、今まであった多くの職業がこれから10年くらいでなくなると言われている世の中で、これからますます重要になっていく技術を、Pythonでは勉強することができます。
DjangoではWebアプリケーション開発として、セキュリティのしっかりしたサイトを運営することもできます。
なぜpythonなのか。
それは、いろいろなことができるオールマイティなブログラミング言語であり、コードの記述がわかりやすく勉強しやすいという部分があるようです。
また多くの企業で採用されている言語でもあります。
Instagram・Youtube・Evernote・Dropboxなどでもバックエンドの技術として使われています。
私もコロナ渦で始めたのが、メディアに載せられた部分もありますが、「python」でした。
最初、paiza(パイザ)ラーニングで勉強を始めました。
理由は簡単で、python3入門編の講座が全11レッスン(85回)ありますが、無料だったためです。
最初は、簡単でしたが、内容が進んでいくうちに、だんだん難しくなって、全行程は進めましたが、本当にわかるようになったのか、これで大丈夫なのか、理解できているのかと不安になり、もっと勉強するにはどうしようかと考え、別の学習方法を探すことにしました。
「PyQ(パイキュー)」、「Progate(プロゲート)」、「ドットインストール」などのオンラインプログラミング学習サイトを検討しました(実際、その後、pyQもprogateも学習しました。)
最初、構文やルールなどの勉強をしていくと何ができるの?という疑問にぶち当たります。
ブログなら、wordpressでできるし、そう考えていましたが、中規模以上になると、pythonや他のブログラミング言語を複合してしようするということを知りました。
そこで、オンライン動画学習サイトの「Udemy」と出会いました。
「Udemy」のおすすめは、とりあえず学びたいことは何でもあるということです。
プログラミング・プレゼン・動画編集・英語・マーケティングなど、検索で一度探すとだいたい該当します。
その中で、udemyのpython講座は、学べるジャンルがいろいろあり、Python・Django・スクレイピング・機械言語・Pandasなど勉強しました。
その中で実際に勉強した講座の中から、おすすめのUdemy講座を紹介したいと思います。
Udemyのおすすめpython講座
Python3
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
初めてPythonに触れるなら、説明も含め、内容もかなり濃い講座です。
ただずっとこの講座を見ていると、眠くなるのと、説明の中で、実際やってみないとわからないところがあるのですが、授業形式なので、実践をするのが、完璧にレクチャーされている感じはしません。
もしPythonをしっかり勉強したいのなら、「Progate」や「PyQ」と併用すると、理解が深まるかもしれません。Progateは本当の基礎を勉強するツールなので、しっかり深く時間をかけても学びたい方は、「PyQ」がおすすめです。
本で勉強したい場合は、クジラ飛行机著の「実践力を身につける Pythonの教科書」がおすすめです。
本の中では1番わかりやすいです。被るところは多いですが、わからない内容をもう1度学べるので、辞書のように使えます。
Django
Djangoは、PythonのWebフレームワークで、RubyでいうRuby on Railsと同じように簡単にWebアプリケーションを作成することができます。ただしPythonの書き方だけでなく、Djangoの独自ルールがありますので、それを勉強する必要があります。今回紹介する講座を見れば、それを理解することができます。
【徹底的に解説!】Djangoの基礎をマスターして、3つのアプリを作ろう!
Djangoの講座ではこれが一番わかりやすく、全て再現できました。
WindowsでDjangoを説明してくれているものがあまりないので、Windows環境の方はおすすめです。
注意点は、Windowsで説明されているのですが、開発環境の構築が他のDjango講座の方に比べて、WindowsにLinuxをインストール方式なので、別途、講座を購入した時、やり方が違って困惑します。(ただ本番を借りると、linuxでの設定になるので、とても合理的なやり方だとは思います。)
Macの方も、しっかり説明されているので、間違えることはない気がします。(私はWindows・Macともにやりました。)
また最後の講座で利用する本番環境のVPSがあまり日本では説明されている方がいないので、わからなくなったときに、困る部分があります。
AWSやGCPの環境で構築したい場合は、別途勉強が必要です。
また動画のURLからVPSサービスの「VULTR」を登録すると、50ドル分のデータをサービスしてくれのですが、URLからアクセスしないともらえないので、先に「VULTR」を登録しないようにすることをおすすめします。(私は、先走り、登録したため、再度、登録し直しました。)
本で勉強したい場合は、「動かして学ぶ!Python Django開発入門」がおすすめです。
ただし本番環境の構築する際、私は再現できない部分があったので、注意が必要です。
Djangoのおすすめ講座の講師、大橋亮太さんは、「Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本」も書かれています。Udemyの講座に比べて、万人向けの説明になっているため、どちらかで勉強するなら、Udemyをおすすめします。
確認をしたいなどがあった場合は、本も買っておくと便利です。
Webスクレイピング
Webスクレイピングは、Webページの情報をプログラムを使って取得できる技術です。
Webサイトの情報を自動で取得することができますから、大量の情報を取得し、利用することができます。
Webスクレイピングは、Selenium・beautifulsoup4を利用して行います。
PythonによるWebスクレイピング〜入門編〜【業務効率化への第一歩】
はじめてやる人には、おすすめです。
私自身この講座で初めてスクレイピングをやりましたが、最後まで完遂できました。
ただ少し内容がコピペのようになるので、しっかり進めて言った方が良いので、復習などをした方がわかりやすいかと思います。
私自身もう1度復習した方が良いかなと感じています。
また、この講師の方の講座を購入していますが、まだできていないので、おすすめしていません。
本で勉強したい場合は、「Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!」がおすすめです。
「Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」の続編で、Webスクレイピングについて書かれているのが、「Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!」です。
本の通り進めると、Webスクレイピングをしっかり学べます。
他の人気Python講座
Django
【Python 3 x Django 2.0】作りながら覚えるDjango
プログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座
の人気講座も購入しましたが、
紹介した講座がわかりやすかったのもありますが、説明の仕方や、音質など気になることがあり、私は、講座途中で進められていません。
ただ人や環境によってはこちらの講座の方がいいという方もいらっしゃいますので、一度、プレビューで動画を確認することをお勧めします。
UdemyでPythonを勉強する以外で
Progate、PyQ、ドットインストール、paizaラーニングでPythonを勉強することができます。
Progateは、何も知らない人がそのプログラミングのルールや書き方を覚えるのに適しています。
Python以外では、Javascript・Ruby・PHP・JAVA・SQL・Go・React・Node.jsも学べます。
PyQは、Python専用のオンライン学習サービスです。
中身は、Pythonの基礎から、文法・所作・標準ライブラリー・データベース・webアプリケーション・Django・スクレイピング・Jupyter Notebook・Pandas・機械学習などとかなり広範囲にわたります。
また、登録から7日間無料で学習できる「PyQ 7days Pythonチャレンジ」というものも登録するだけで利用できます。
私も最初、登録して毎日2〜3時間やってみましたが、最後まで終わりませんでした。そのくらい7日間で学べる内容は濃いです。
PyQは、初めての人から、初心者、中級者レベルまでカバーできる内容で、学べる範囲もかなり広範囲です。
デメリットは、プロゲートなどと比べると、費用が高いところです。ただそれだけの価値はあると思います。
ドットインストールは、プログラマーの方が、追加で勉強したいときに利用されているようです。
情報が新しい講座、古い講座があり、自分で選択する必要があるようです。
Paizaラーニングは有料プランに登録すると、Pythonの講座以外にも、C言語・C#・HTML・Java・Javascript・SQL・PHP・Rubyのプログラミング言語、AWSやMysql、Sinatora、Ruby on Rails、MYSQL、Flask、Jinja、Django、Laravel、機械学習、Apache、Webセキュリティなど多種多様な学習ができます。
説明は動画で学び、入力画面はテスト形式で入力します。
それとは別にスキルチェックというプログラミングのコーディングスキルをチェックするテスト問題をやることができます。こちらは無料でも挑戦できます。
このプログラミングスキルチェックの結果によって、転職サービスに登録することができるため、IT系に転職を希望されている場合は、いいかもしれません。
有料プランは、12ヶ月プランがおすすめで、7200円の年払いで、月600円でいろんな学習ができるのでおすすめです。
まとめ
Pythonを学ぶ上で、Udemyを利用するととても学びやすいと思います。
基礎は、Paizaラーニング・Progate・PyQで学び、その知識を増やすために、Udemyを利用することもできます。
また、PyQを利用して、広い範囲で学び、UdemyでDjangoやスクレイピングをより深く学ぶという方法もあります。
オンライン学習サイトを無料で学びたい場合は、Paizaラーニングか、PyQ 7days Pythonチャレンジがおすすめです。
コメント